川田畳製作所

blogブログ

ペットは畳とフローリングどちらが快適?掃除やお手入れについて

2022.12.01

ペットを室内で飼っている方は少なくないですよね?
サイズがあまり大きくない猫はもとより、犬も小型犬の需要は多く、室内で一緒に生活しているという方はたくさんいらっしゃいます。
そこで出てくるのが床材の問題。

犬も猫も爪を立てるので、畳の部屋にはあまり入れたくないという方も少なくないはず。
だから、飼うならフローリングにすべきというのが一般的な考え方ではないでしょうか。
とは言え、実際に飼っているとフローリングで犬や猫が足を滑らせている姿をよく見かけますよね。

その姿を見ていると「かわいいなぁ」と思ってしまいますが、調べてみると足腰に負担がかかってしまうためペットにとってはあまり良くないようです。
では、ペットが滑らないようにするにはどのような方法があるのでしょうか。
今回は、自宅で愛犬、愛猫と快適に暮らすために選ぶ畳やフローリングのチョイスについてご紹介します。

フローリングと畳、快適なのは畳?


床材にもよりますが、そのままペットを飼うのであれば快適なのは畳です。
柔らかく、滑りにくい。さらに、フローリングに比べると冬でも温度が下がりすぎないため、床に座ったり寝転んだりするのであれば人間でもフローリングより畳を好みますよね?

とは言え、フローリングが不快というわけではなく、人間であれば特に気にならない場合も少なくありません。
ペットにとって問題なのはフローリングの滑りやすさ。
人間でも、フローリングが滑りやすく、転びそうな時は靴下を脱いだり、スリッパを履いたり、工夫をしますよね?
それは、滑ることでストレスを感じたり、怪我をしてしまったりするからではないでしょうか。

これは犬や猫も同じ。
室内で飼っている犬や猫の多くは足腰の関節に問題を抱えていて、その原因のひとつがフローリングでの生活と言われています。
もし、愛犬や愛猫がフローリングで足を滑らせている姿を見かけたら、そのまま放置しておくと脱臼やヘルニアなどの危険性があるため、少し気遣ってあげる必要がありそうです。

ペットにとって快適な床材とは?


では、ペットが快適に過ごせるには、滑らなければ良いのかというと、もちろんそうではありません。
爪がしっかりとかかる柔らかい素材であることは、重要な条件の一つになります。それ以外にも清潔であること、転んだ時にケガをしにくいことなど、さまざまな条件があります。
もし、フローリングで生活を続けるのであれば、カーペットやコルクマット、タイルカーペットやジョイントマットなどがおすすめ。
滑らない上に掃除ができて、汚れた時に簡単に拭き取れる。さらに、転んだ時のクッション性も高い素材をチョイスすることで、愛犬や愛猫に負担をかけず、快適に過ごしてもらうことができます。

ペットを飼うなら和室は諦める必要がある?

説明の通り重要な条件は下記の3点。

畳なら、汚れた時に簡単に拭き取れるというのは少し難しいですが、それ以外についてはバッチリ満たしています。
ただ、畳は草を編んで作っているためフローリングに比べて耐久性が低く、条件は満たしているものの、ペットの爪ですぐにボロボロになってしまいます。
だから、これまでは畳の部屋にペットを入れないというのが常識でした。
しかし、ペットが快適に過ごせる「わんにゃんスマイル畳」が登場してからは、この常識が大きく変わりました。

わんにゃんスマイル畳ってどんな畳?


わんにゃんスマイル畳とは、い草ではなく、別の素材を使った最近の畳のひとつ。
ペットと過ごすことを目的に作られた畳で「滑りにくい」「清潔」「クッション性がある」という3つの条件を満たしています。
しかも、プラスアルファでさまざまなメリットがあるので、マイホームに和室を取り入れたいと考えている方はぜひ、チェックしておきましょう。

わんにゃんスマイル畳の特徴

フローリングに比べて滑りにくく、快適に生活できる

わんにゃんスマイル畳の素材はレザー。
最近はい草だけでなく、樹脂を使った素材なども多く出回っています。
レザーは素材そのものが滑りにくい上、爪を立てるとしっかりと食い込む柔らかい素材。
フローリングと違って畳の上で走ったり止まったりがしっかりとできるので足腰の負担を軽減できます。

犬や猫の爪で傷つきにくく、丈夫で長持ちする

い草や樹脂を使った畳に比べ、レザーの畳は耐久性が高く、丈夫で長持ちします。
もちろん、傷つかないというわけではありませんが、摩耗に強い生地なので、い草の畳に比べて耐久性が高く、きれいに使い続けることができます。

フローリングのように掃除がしやすく、食べこぼしも安心

ペットを飼っていて気になるのが抜け毛や食べこぼし。
特に、液体がこぼれた時に畳が吸収してしまわないか心配されている方も少なくありません。
わんにゃんスマイル畳はレザー素材なので、水分を吸収しにくく、い草の畳のように「すぐに拭き取らないとシミになる」ということはありません。
抜け毛や食べこぼしも含め、サッと吹くだけで簡単にお手入れができるので安心。

しかも、表面が汚れてしまった場合は水拭きもOK。
中性洗剤も薄めて使えばキレイにお手入れが可能です。
ただし、洗剤は使用する条件や含まれている成分によって畳に汚れが付着しやすくなることもあるためご注意ください。

抗菌仕様でカビにくいコーキンマスターを配合

愛犬や愛猫を室内で飼う場合、知っておかなければならないのが「犬小胞子菌」の存在です。
犬小胞子菌は犬や猫に感染するカビの一種で、カビが引き起こす皮膚炎の原因は犬小胞子菌が最も多いと言われています。
ペットから人間に感染した例もあるため、特に注意が必要です。

わんにゃんスマイル畳は、石油化学の大手メーカー、出光が開発した抗菌、防カビ、防藻に優れた抗菌剤「コーキンマスター™️」を配合。
イデアテックスジャパン(株)の調査では、犬小胞子菌を含んだ胞子液をレザーの上に滴下し、29度±1度の環境で1週間培養したところ、犬小胞子菌の育成が確認できなかったという結果が出ています。

さらに、悪臭やアレルギーの原因となる372種類以上の菌・カビに対して繁殖を抑える効果を発揮。
小さいお子様がいらっしゃるご家庭でペットを飼う場合にもおすすめです。

畳なのでクッション性が高く、転んでも安心

表面にレザーを使用していることに加え、しっかりとした厚みのある畳なので、クッション性も抜群。
走り回っても負担が少なく、転んでも安心。
愛猫が高いところからジャンプして着地しても負担が少ない構造になっています。

ペットはもちろん、人間にとってもうれしい

ペットが快適に過ごせる上、清潔な環境を保てる夢のような素材。
中でもうれしいのは人間が寝転がっても快適なこと。

愛犬、愛猫と一緒に横になって過ごすには、フローリングは硬すぎますよね?
カーペットやラグも床材ですし、ペットの汚れやダニを気にすると寝転がるのはちょっと抵抗がある方も多いはず。
その点、わんにゃんスマイル畳ならい草の畳と同じようなクッション性と、抗菌仕様で清潔な環境があるため、寝転がって愛犬とじゃれ合っても問題ありません。
ペットと楽しく過ごす上で、飼い主にとっても理想の床材と言えるのではないでしょうか。

わんにゃんスマイル畳は2種類から選べる

わんにゃんスマイル畳は「置き畳タイプ」「敷きこみタイプ」の2種類からチョイス可能。
置き畳タイプはリビングにタイルカーペットのように敷くことができます。

リビング畳はクッション性が高い畳をフローリングに置くことができ、子供や高齢者が転んでもケガをしにくいメリットがある反面、ペットを飼っている家には不向きとされていました。
しかし、ペットと生活することを目的に開発されたわんにゃんスマイル畳ならこのデメリットを解消できます。
設置や取り外しも簡単なので、掃除や畳の取り替えがしやすい点もポイント。
ペットとの生活を長期間快適にしてくれます。

敷き込みタイプは和室にそのまま設置すれば一般的な畳と同じ感覚で使用可能。
縁のある和畳風はもちろん、縁なしの琉球畳風にも対応可能。
和室としてだけでなく、ペットと生活する部屋としても活用できます。
部屋の広さの関係で、既製品ではサイズが合わないという場合はお問い合わせください。
畳屋さんが直接自宅にうかがって、お部屋にピッタリフィットするわんにゃんスマイル畳をご提供致します。

選べるカラーバリエーション

わんにゃんスマイル畳のカラーは6種類からチョイス可能。
1色で統一するのはもちろん、2色を入れ替えて配置するなど、好みに合わせて自由に組み合わせが可能。
正方形に近い半帖タイプと、一般的な畳と同じ一帖タイプ、どちらでも対応可能です。
どの色にすれば良いか分からないという方もご相談ください。
採寸の際に色のチョイスをアドバイス可能です。

畳縁のデザインも複数の種類から選べる

和畳にある畳の縁のデザインも、わんにゃんスマイル畳専用のものをお選びいただけます。
畳の色に合わせたシンプルなデザインや一般的な和畳に合わせたものだけでなく、ペットのイラストが描かれたものや足跡をデザインしたものなど、バリエーションも豊富。
畳のカラーとも合わせてお好みの組み合わせをチョイスしてください。

わんにゃんスマイル畳はこんな方におすすめ

わんにゃんスマイル畳はペットと一緒に生活することを考えて開発された畳です。
さまざまなカラーバリエーションがあるので、和室の畳としてだけでなく、ポップな雰囲気のお部屋の床材としても活用可能。
畳の張り替えを考えているご家庭はもちろん、賃貸住宅をペット可にリフォームしたい方などにもおすすめです。

川田畳製作所へのご相談はこちら >

関連情報

畳の湿気対策とダニ、カビを発生させないための対処法

畳の湿気対策とダニ、カビを発生させないための対処法

●このブログは私が書きました

川田 敦

一級畳制作技能士 川田 敦

畳職人として22年。
祖父の代から続く畳店で育ち、幼少期から畳がそばにある生活を送ってきました。28歳で畳店を継ぐことを決意。一級畳制作技能士の資格持ち、玉藻公園披雲閣など、文化財の畳工事から、一般住宅や賃貸住宅の畳工事まで幅広い仕事の経験を持っています。

一覧へ戻る

お問い合わせ

0120-31-4458

受付 7:00~18:00
平日お忙しい方、土・日・祝日もご注文承ります

©2021 有限会社川田畳製作所. All Rights Reserved.