川田畳製作所

blogブログ

おしゃれな畳が豊富!和室を自分好みの色でコーディネートしよう!

2024.08.21

畳といえば和室の代名詞で、障子があって、襖があって、神棚があって・・・
などと考えている方は、今では少数派と言えるのではないでしょうか。

最近の和室はリビングをはじめとする洋室に併設していることが多く、和室でありながら和洋折衷な雰囲気で、おしゃれなデザインを採用している家が多いようです。
そのため、ご自宅の和室を素敵にするために
「もっとおしゃれな畳はないのかな?」
と思われている方も多いはず。

そこで、今回はご自宅の和室を自分好みの空間にできるおしゃれな畳のご紹介や、それらの取り入れ方、デザイン方法などをご紹介します。
洋の雰囲気とうまく調和した和室のデザインを考えている方はぜひ、参考にしてください。

畳の種類や色合いを考えよう


近年、和室の雰囲気も純和風に比べてモダンなものが増えてきました。
そして、モダンな雰囲気に欠かせないのが畳のデザイン。
部屋をおしゃれにしたいのであれば、下記3点を意識しましょう。

畳の素材にこだわる

まず、こだわりたいのが畳の素材。
最近は、い草にこだわるか、い草以外の素材を使うのかによってまったく考え方も変わってきます。

それぞれにメリット・デメリットがあり、目的や特徴も大きく異なりますが、い草の畳は純和風になりがちなので、今回の目的には不向き。
モダンな雰囲気にしたいのであればい草以外の素材を選ぶのがおすすめです。

畳の色にこだわる


畳は本来、何本ものい草をより合わせ、編み込んで作ります。
い草以外の素材を使う場合、一般的には和紙をこよりのようにしてストロー状になったものを樹脂でコーティングした「和紙畳」と、ストロー状になった樹脂を使った樹脂畳があります。

和紙畳と樹脂畳はどちらも素材に色をつけることができるため、畳のカラーを自由に選ぶことができます。
「フローリングの部屋の雰囲気に合わせて畳もピンクにしたい」
といったご要望にも、和紙や樹脂の畳なら応えられるため、お部屋を自分らしく、おしゃれにコーディネートしたいという方にピッタリです。

畳の色はどんなものがおしゃれ?

畳によっては「銀白色×若草色」など、2色の掛け合わせも可能です。
また、上記以外にもさまざまな色があるので、お部屋のイメージに合わせて取り入れたい色がある場合は畳屋さんに相談してみるのがおすすめです。

和の雰囲気戻り入れたいなら緑色
銀白色や若草色は、和風の畳のイメージに近いことから「和のテイストも大切にしたい」「新調したばかりの畳の色をそのまま維持したい」といった方におすすめ。
い草の畳のように色褪せることがほとんどないため、思い通りの色を長期間保つことができます。
畳のイメージを持たせつつ、空間をうまくコーディネートしたい方は銀白色や若草色などがおすすめです。

モダンでスタイリッシュな空間
灰桜色や藍色など、畳のイメージとは異なる色なら、空間をより自分好みの色に設定可能です。
白い壁やフローリング、ダークカラーのインテリアなど、洗練された空間との統一感を保ちたい場合は、それに合わせたカラーの畳がおすすめ。
部屋全体を見渡した時、モダンな空間の中に調和する畳が空間のおしゃれポイントのひとつになります。

洋の雰囲気に近づける
ベージュやブラウンなど、フローリングの色に近いカラーをチョイスすれば、畳でありながら周囲の洋室との調和を保つことが可能です。
素材感をうまく活かしつつ、洋とモダンをうまく掛け合わせたリビングを作りたいと思っている場合、その隣の和室の空間作りも重要となってきます。
リビングの雰囲気とうまく調和させることで、広々とした空間のひとつのスペースとして和室を活用することが可能です。

畳の縁にこだわる


畳といえば両側をフチで覆われているものが一般的でしたが、近年よく見かける畳には付いていないことも少なくありません。
実は、い草の畳は強度が低くデリケートなため、使っていくうちに擦れて破損してしまう危険性がありました。
そのため、少しでも強度を上げ、長持ちさせるために畳縁は欠かせないものでした。
しかし、最近は和紙や樹脂の登場によって畳の強度がアップし、畳縁なしでも十分長持ちするものが多くなってきています。

今までは縁無し畳といえば琉球の強度の強いい草を使った畳を指して「琉球畳」と呼ばれていました。
そのため、縁無しの畳と言えば琉球畳というイメージを持っている方もいらっしゃるようですが、縁無し畳=琉球畳ではありません。
最近では縁無しの畳を「ユニット畳」と呼んで使い分けることもあるようです。

また、畳縁のデザインも最近は凝ったものが多く、いわゆる純和風のものだけでなく、ちょっぴり遊び心のあるデザインを取り入れている畳縁も増えています。
他にも、畳の色に合わせて縁の色も整えるなど、ちょっとしたひと工夫で縁ありの畳でもおしゃれに演出が可能です。
畳縁がない=おしゃれ、畳縁がある=和風とは一概に言えなくなってきているため、興味がある方は一度畳縁のデザインもチェックしておきましょう。

おしゃれな畳を使ったコーディネート例

部屋をもっとおしゃれにしたい方のために、おしゃれな畳を使ったコーディネート例をご紹介します。
畳の交換のみで対応できるものから、フローリングのスペースを活用するものまでやり方もさまざま。
畳のスペースを上手に取り入れたいと考えている方はぜひ参考にしてみましょう。

違う色のユニット畳を並べる


最近よく見るおしゃれな畳の使い方のひとつが、縁無しのユニット畳を2色交互に並べて市松模様のようにする並べ方。
縁無しの畳は洋室のタイルと同じような色合いにも見せられるため、別々の色を交互に並べることでよりおしゃれな空間になります。

同じ色のユニット畳を違う方向で並べる


同じ色のユニット畳を並べると、畳の色は同じように見えると思われがちですが、実は畳の目を縦横交互にすることで見た目の色合いが微妙に変化します。
これをうまく活用すると、同じ色の畳なのに、違う色の畳を並べているかのような市松模様を作ることが可能です。

ちなみに、すべて同じ方向でそろえると全く同じ色合いになります。
もし、購入した畳を並べる場合、方向を適当に並べてしまうと見た目の色合いがモザイク模様みたいになってしまうので要注意です。

フローリングにユニット畳を敷く


リビングの横に和室を設けることが多いですが、すでに広々としたフローリングがあって、ちょっとした畳のスペースが欲しいと思っている場合はフローリングの上にそのまま置いて使えるユニット畳が便利です。
フローリングに配置することを目的としているユニット畳は裏側に滑り止めがついているため、フローリングにそのまま置いても滑りにくいようになっています。
また、フローリングに敷くことを目的に作られているユニット畳は一般的な畳に比べて厚みも薄く、引っかかって転ぶなどの事故が起こりにくくなっています。

小上がりの畳スペースを作る


新築やリフォーム時の設計の話になりますが、洋室に隣接するように設置する和の空間を小上がりにするのもおすすめです。
小上がりとは、段差になった座敷のこと。
リビングに隣接させることが多く、来客時の応接スペースとして使ったり、小上がりの段差を椅子にしたり、さまざまな活用方法があります。
また、空間が広く使えるため、開放的になる点もおすすめです。

扉を設けないことが多いため、リビングとの雰囲気を合わせることがポイント。
純和風にするよりも、ブラウン系やスタイリッシュなカラーの畳を使って洋室の雰囲気と調和させることでよりおしゃれに見せることができます。

和室をおしゃれにする方法

和室をよりおしゃれにするために大切なことは、全体的なバランスを考えること。
畳の色をフローリングに合わせることはもちろんですが、家具やインテリアなど、それ以外にもいくつかポイントがあるのでご紹介します。

壁紙や扉の色などにも気を遣う


フローリングの雰囲気や畳の色に合わせ、壁紙の色や部屋の構造、室内にある家具のデザインなど、全体的なイメージを整えることで洋室と和室の雰囲気がよりバランスのとれたものになります。

せっかく畳を使ったスペースがあるので、それをうまく活用するのもおすすめです。
洋風の中に話の雰囲気を織り交ぜた空間にするのはもちろんですが、壁紙からインテリアまですべてを洋風に振り切って、その中に畳を溶け込ませることで「え?これって畳なの?」といった意外性を出すことも可能です。

シンプルな空間にする


い草の畳に比べて和紙・樹脂の畳は上に物を置いてもカビやダニが湧きにくいというメリットがあります。
そのため、洋室と同様、ベッドや家具など、上にものを置いて室内をレイアウトすることを考えがち。
ただし、和紙・樹脂の畳はい草に比べて耐久力がありますが、ストロー状の素材を編み込んで作っているため重い物を置いた時に型がつくのは同じです。
そのため、はあるものの、い草畳の和室と同様、あまり重いものをたくさん配置するのはおすすめしません。

また、畳の部屋に限ったことではありませんが、きちんと整理された綺麗な空間の方がおしゃれに見えることは間違いありません。
反対に、物が増えれば増えるほど統一感を出すのが難しくなり、雑然としたイメージになりがち。
そのため、あまりごちゃごちゃさせずにシンプルな空間作りを心がけましょう。

おしゃれな家具との融合を楽しむ

ブルーの壁紙や北欧風のライトなど、欧風のインテリアと組み合わせることで純和風の雰囲気とは違った空間になります。
和室らしい侘び寂びといった雰囲気とは異なりますが、空間デザインのひとつとして、洋風の空間に畳がうまく調和する素敵な部屋になります。
また、インテリアとして取り入れるなら置き型の間接照明もおすすめ。
優しい光で部屋を照らしてくれるため、雰囲気のある空間作りが可能です。

畳の表替えからでも対応できる?

畳を変えることで部屋の雰囲気を大きく変えたい場合、基本的には新しく取り替える必要があります。
ただ、色が入っているのは畳表と呼ばれる表面のゴザ部分だけなので、実は表替えのタイミングでも畳の色を変えることは可能です。
ただし、い草の畳床には藁床が使われているため、交換した後に少し表面が凸凹した印象になる可能性もあります。
畳の交換のタイミングでもっとおしゃれな空間づくりをしたいと思っている方は畳屋さんに相談してみるのもおすすめです。

川田畳製作所へのご相談はこちら >

関連情報

和室の部屋の活用方法9選と、畳の部屋をおしゃれに整えるポイント

畳の色や畳縁の選び方。色や種類の特徴・失敗しない方法をご紹介

●このブログは私が書きました

川田 敦

一級畳制作技能士 川田 敦

畳職人として22年。
祖父の代から続く畳店で育ち、幼少期から畳がそばにある生活を送ってきました。28歳で畳店を継ぐことを決意。一級畳制作技能士の資格持ち、玉藻公園披雲閣など、文化財の畳工事から、一般住宅や賃貸住宅の畳工事まで幅広い仕事の経験を持っています。

一覧へ戻る

お問い合わせ

0120-31-4458

受付 7:00~18:00
平日お忙しい方、土・日・祝日もご注文承ります

©2021 有限会社川田畳製作所. All Rights Reserved.